ふるさと納税はじめます!

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Evernoteに保存Evernoteに保存
  • 0

今日は、節税(節約?)のお話です。以前、職場でふるさと納税の話があがり、気になっていました。これを機会にはじめてみようと思い、少し調べてみました。

スポンサーリンク

概要

以下のような流れのようです。

自分が居住しているところ以外の自治体にお金を寄付

寄付先は、どこでもよいようですね。ただし、居住先の自治体に寄付する場合は、後述の返戻品はもらえない場合が多いようで、お得感があまり無いでしょうか。

自治体から返戻品が届く

返戻品の選択肢がかなり豪華で驚きました。地域特産の食品カテゴリが充実している印象ですが、それ以外にも様々なものがもらえるようです。

確定申告で住民税が控除され、寄付金の住民税からの還付という形で大部分が戻ってくる

適切な額の寄付をすることで、住民税の控除分とあわせて、自己負担が実質的に2000円(!)で、豪華な返戻品がもらえるということになるようです。

なお、確定申告が不要なワンストップ特例制度というものもあるようで、「確定申告なんてメンドクサイよ」という方でも、「寄付先が5自治体以下&確定申告不要」という条件であれば、ふるさと納税申し込み時に、ワンストップ特例制度に必要な記載事項や用紙の請求をし、該当書類を(たぶん、マイナンバー等の情報を添えて?)提出することで、確定申告しなくても、住民税の控除が受けられるようです。

メリット

通販レベルの手間で気楽に豪華返戻品を2000円で楽しめる

なんといってもこれにつきると思います。簡単に調べてみると、楽天等の通販サイトでも、ふるさと納税が可能なようでした。これだけ制度が整えられていると使わないことがとてももったいないように感じてしまいますね。

デメリット

ワンストップ特例制度の書類を提出するのは少し面倒かも?

あえてデメリットを挙げると…という感じです。わずかな手間と、2000円で豪華返戻品を楽しめるという手間を考えると、やってみたいという気持ちになりつつあります。

合理的な寄付金額を確認するのは少し手間?

適切な寄付金額だと、自己負担2000円で豪華返戻品を楽しめる制度ですが、何円までの寄付金とするのが適切かは、各自の所得や家族構成等で異なり、そこを確認して適切な金額の寄付を行う必要があります。しかし、例えば楽天でのふるさと納税では、それらを簡単に確認し、その限度額に対し、現状、いくらすでに寄付しているかを管理できる画面まであって至れりつくせりです。そこまで大きなデメリットは無いかな…という印象です。

結論

やらないと損なお得な制度故、うまく利用していきたいですね。実際利用してみたら、その所感等まとめてみようと思います。

ふるさと納税2018年度第一号の返戻品が届きました。うれしいですね。

ふるさと納税の返戻品が届きました!
今年は、ふるさと納税をやってみようと思い、楽天のふるさと納税サイトから申し込みをしました。しばらくして返戻品が届いたので、ご紹介します。ワン...