
会社型確定拠出年金の取引状況のお知らせが紙で届きました
会社型確定拠出年金の取引状況のお知らせという書類が、会社にて配布されました。書類を受け取って、一読してみて思ったことを書いてみようと思います...
現役サラリーマンが手間をかけずに堅実にリターンを得られる投資を行うための考察と試行錯誤の記録
会社型確定拠出年金の取引状況のお知らせという書類が、会社にて配布されました。書類を受け取って、一読してみて思ったことを書いてみようと思います...
投資と聞くと、日本人に取っては、乱高下する日本株式市場において、相場の変動から利益を上げる投機的な手法のイメージが強かったと思います。しかし...
ゴールデンウィークも後半になってきましたね。日頃の仕事から解放されてリラックスしている方も多いのではないか…と思います。今年のゴールデンウィ...
最近、職場で、時々投資の話に反応していると、どうやら投資をやっている人らしいということはある程度知られてしまったようで、時々、そういう話を振...
前回の投稿では、マイホームを購入した同僚の経緯をご紹介しました。自分の意見とはだいぶ異なる選択をした彼に、ある意味での称賛と、残念な気持ちの...
最近、職場の同僚の男性がマイホームを購入しました。その状況を見ていて感じたことと、彼との会話の中で感じたことを少しまとめてみようと思います。...
水瀬ケンイチさんの「お金は寝かせて増やしなさい」を読み、確定拠出年金の運用方針を今年は変えようと思います。具体的には、「債権インデックスファ...
水瀬ケンイチさんの「お金は寝かせて増やしなさい」を読み、確定拠出年金の運用方針を今年は変えようと思います。具体的には、「債券インデックスファ...
2017年も残るところわずかとなってきました。少しずつ、今年度の投資の実績をまとめながら、来年の方針も考えていきたいと思います。まずは第一弾...
自分が働いている会社でも、確定拠出年金が今年導入され、運用開始から約半年がたちました。一度、これまでの運用方針と運用実績を整理してみた上で、...