ネット証券以外の実店舗を持つ対面型証券会社とお付き合いするにあたって必要な意識 (8)各資産クラス毎の優良商品を知ろう…新興国債券編

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Evernoteに保存Evernoteに保存
  • 0

顧客にとって真に有用な資産形成サービスを利用するには、実店舗を持っている対面型の証券会社を利用するのではなく、ネット証券会社を利用したほうが良い場合が多いでしょう。(抜きん出ているのは、住信SBI証券、楽天証券、マネックス証券等だと私は思います。これら会社の口座開設は、ネットから簡単にできます。)

しかし、対面型の証券会社を利用せざるを得ない場合もあるかもしれません。6/5の記事ではコスト面から、6/6の記事では金融商品の種類と傾向の観点から、6/7の記事ではアセットアロケーションの観点から、6/8の記事では優良商品(株式編)の観点から、6/9の記事では優良商品(債権編)の観点から、6/10の記事では優良商品(国内債券編)の観点から、6/11の記事では優良商品(先進国債券編)の観点から、どのような意識で対面型証券会社とお付き合いすべきかを書いてみました。

今日は、第六弾として、アセットアロケーションで設定した各資産毎の優良商品の内、国内債券に関連する商品に絞って情報を整理してみたいと思います。

スポンサーリンク

債券クラス

新興国債券

所感

新興国債券への投資では、生債券への投資勧誘が盛んに行われている印象を受けます。

確かに新興国の債券の現地通貨建てで見る高い利回りは魅力的に見えます。しかし、新興国の生債券への投資は、各国特有の政治的リスク、現地通貨のインフレに伴う為替リスク、デフォルトに伴う元本毀損等のリスクが非常に高いことは知っておくべきでしょう。そもそも、この資産クラスへの投資の意義を疑問視する声もあるということをまずは意識しておくべきだと思います。

それらの前提にたった上で、もし投資をする場合は、生債券への投資はあまりにもハイリスクであり、避けたほうが良いでしょう。低コストなインデックスファンドやETFを通じて、投資対象の債券や時期を分散させた戦略を取るのが、賢明だと思います。

弊ブログの主張としては、新興国債券クラスは、保有しないというのも一つの選択肢。保有する場合は、低コストなインデックスファンドやETFでの運用がオススメ。といったところだと思います。

低コストなインデックスファンド

そもそもあまり選択肢がありません。実質的にiFree新興国債券インデックス一択ですね。それ以外は信託報酬が高額です。iFree新興国債券の信託報酬は0.2376%となっており、そこそこお手軽と言えるでしょうか。

国内ETF

こちらもあまり選択肢がありません。1566日興上場新興国債一択と言ってもよいでしょうか。信託報酬は0.486%とあまり安くありません。これよりはインデックスファンドのほうが望ましいかもしれませんね。

海外ETF

オススメ商品としては、海外ETFになってしまいますが、VWOBあたりでしょうか。信託報酬は0.32%です。国内ETFよりは安いものの、インデックスファンドよりは高いという微妙な感じですね。

まとめ

新興国債券をアセットアロケーションに含めるべきか否かをまず考えたほうが良いと思います。リスクを取って高い配当利回りを得たいか?先進国債券では不十分なのか?といったところでしょうか。個人的には、あえて選ばなくても良いかも…と思うところですがどうでしょうか。

もし新興国債券へ投資する場合、現時点の状況だと、インデックスファンドが良いでしょう。ただし、上述のインデックスファンドは配当を出さないタイプの運用に見えるため、配当金を手間をかけずに受取りたいなら、海外ETFのVWOBということになるでしょうか。

こんな記事も書いています。

新興国債券だけでなく、先進国債券も含め、外国債券への投資の意義については、意見が分かれるところだと思います。高金利通貨の債券(新興国、先進国(日本以外))と、低金利通貨の債券(日本)のリターンは、長期で見れば必ずしも金利差を反映しないという考え方もあるようです。

2018年度 確定拠出年金 運用方針再検討 債券クラスを外す
水瀬ケンイチさんの「お金は寝かせて増やしなさい」を読み、確定拠出年金の運用方針を今年は変えようと思います。具体的には、「債券インデックスファ...

今回取り上げた外国債券クラスの要不要は、意見が分かれるところです。しかし、直近の米国国債の利回りの推移や、株式市場の過熱ぶりから、債券市場に注目が集まっています。バンガードが全世界の債券市場に分散投資できるETFを新設する動きもあり、興味を持って見守っています。

バンガードが全世界債券インデックスETFを新設するらしいです!
バンガードが、全世界の債券市場に分散投資できるETFの新設を行うらしいという情報を知りました。以下に引用させて頂きます。これについて感じたこ...

今回の記事で取り上げたVWOBは、バンガードというアメリカの会社が運営しています。この会社は、資産運用規模の増大に合わせて、着実にコストダウンを進めており、顧客本位の誠実な運営がなされていると感じます。しかし、VWOBはコスト高めです。おそらく不人気な商品カテゴリーなのでしょう。

バンガード信託報酬値下げ
バンガードのETFの信託報酬の値下げの情報を見つけましたので共有させて頂ければ…と思います。 特に注目しているETF いくつかの...