
TokenpayのICOのその後(2)~ブロックチェーン上では配布完了するもMobile Walletではまだ受け取れず
今日は仮想通貨のお話です。昨年度にICOに参加した以下のtokenpayという仮想通貨についての続報をまとめてみようと思います。「仮想通貨」...
現役サラリーマンが手間をかけずに堅実にリターンを得られる投資を行うための考察と試行錯誤の記録
今日は仮想通貨のお話です。昨年度にICOに参加した以下のtokenpayという仮想通貨についての続報をまとめてみようと思います。「仮想通貨」...
今年は、ふるさと納税をやってみようと思い、楽天のふるさと納税サイトから申し込みをしました。しばらくして返戻品が届いたので、ご紹介します。ワン...
毎週定例の資産状況報告です。2018/02/25時点の資産状況です。 コメント 前の週と比べ、給与が振り込まれ、現金が増えました。それ以...
今日は、節税(節約?)のお話です。以前、職場でふるさと納税の話があがり、気になっていました。これを機会にはじめてみようと思い、少し調べてみま...
最近、職場で、時々投資の話に反応していると、どうやら投資をやっている人らしいということはある程度知られてしまったようで、時々、そういう話を振...
毎週定例の資産状況報告です。2018/02/18時点の資産状況です。 コメント 前の週と比べ、どの資産もそれほど大きな変化はありませんで...
前回の投稿では、マイホームを購入した同僚の経緯をご紹介しました。自分の意見とはだいぶ異なる選択をした彼に、ある意味での称賛と、残念な気持ちの...
毎週定例の資産状況報告です。前の週末時点での記録を投稿していませんでしたので、ここに投稿します。2018/02/12時点の資産状況です。 ...
最近、職場の同僚の男性がマイホームを購入しました。その状況を見ていて感じたことと、彼との会話の中で感じたことを少しまとめてみようと思います。...
仮想通貨のお話です。現在、私は、TokenpayというICOに参加しています。このICOでは、参加者自身が、そのICOに確かに参加しているこ...
今日は仮想通貨のお話です。昨年度にICOに参加した以下のtokenpayという仮想通貨についての続報をまとめてみようと思います。「仮想通貨」...
書籍紹介の第四弾です。 このブログではインデックス投資を中心にした戦略をご紹介しています。インデックス投資はシンプルで、「国際分散投資...
最近、職場の同僚が積立NISAを始めたいと思っている旨、相談を受けました。同僚は積立NISAでアクティブファンドを積立するつもりだったような...
去年、確定拠出年金が会社で導入された際、同僚に自分自身が投資をしていることが伝わりました。そして、時々、投資やお金に関する話題が自分に振られ...
コインチェックでの「不正アクセスによる巨額の資金流出」、インドでの「仮想通貨を法定通貨とみなさず、仮想通貨を用いた決済を排除するあらゆる措置...