
書評:バカでも稼げる「米国株」高配当投資
米国株投資ブログとして有名な、「バフェット太郎の秘密のポートフォリオ(米国株配当再投資戦略)」の管理人のバフェット太郎さんが出版された書籍と...
現役サラリーマンが手間をかけずに堅実にリターンを得られる投資を行うための考察と試行錯誤の記録
米国株投資ブログとして有名な、「バフェット太郎の秘密のポートフォリオ(米国株配当再投資戦略)」の管理人のバフェット太郎さんが出版された書籍と...
毎週定例の資産状況報告です。2018/04/29時点の資産状況です。 コメント リスク資産(特に仮想通貨)の評価額は乱高下しています。そ...
低コスト投資信託、低コストETFで非常に有名なバンガードの本格的な日本上陸の可能性が取り沙汰されています。このニュースについて思うところをま...
バンガードのETFの信託報酬の値下げの情報を見つけましたので共有させて頂ければ…と思います。 特に注目しているETF いくつかの...
先日記事にした、「セルフGOXやってしまったかも」の続報です。結論としては朗報で、Zaifのアカウント上に残高が復旧されました。原因について...
近年の金融庁の国民向けの資産形成に対する啓蒙活動や制度整備には目を見張るものがあると個人的には感じています。そのひとつに、NISA、ジュニア...
セルフGOXやってしまったかもしれません…。ZaifからCOMSAを自身のTREZORのアドレス宛に出金したのですが、24時間たっても着金し...
毎週定例の資産状況報告です。2018/04/22時点の資産状況です。 コメント リスク資産(特に仮想通貨)の評価額が暴騰し、評価額が1週...
仮想通貨の価格上昇が最近1週間くらい継続しています。個人的にはそこまでインパクトのあるニュース等があったわけではないと思うのですが、短期的な...
バンガードのETFである、VTI(米国株式市場ほぼ全体に分散投資可能)、VYM(米国株式市場の高配当株に分散投資可能)、BND(米国債券市場...
サラリーマンにとっての、資産運用の始め方や続け方については、今やインターネット上に様々な情報があります。誤解を恐れずに最適解を一言で言ってし...
今日も仮想通貨のお話です。2018年1月末にcoincheckが仮想通貨を盗難される事件が発生しました。この事件で、仮想通貨を取引所に預けて...
今日は仮想通貨のお話です。昨年度にICOに参加した以下のtokenpayという仮想通貨についての続報をまとめてみようと思います。「仮想通貨」...
貯蓄性のある保険は、資産形成にとって望ましくないものが多いと感じています。この記事では、一例として外貨建て保険について思うことをまとめてみま...
毎週定例の資産状況報告です。2018/04/15時点の資産状況です。 コメント しばらく、更新できない状況が続いてしまい、久々の更新とな...