YouTube金融庁チャンネルのご紹介とこれからの日本での資産形成について

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Evernoteに保存Evernoteに保存
  • 0

ゴールデンウィークも後半になってきましたね。日頃の仕事から解放されてリラックスしている方も多いのではないか…と思います。今年のゴールデンウィークは、少しだけ、お金のことを考えてみてはいかがでしょうか。今日は、日本の金融庁が運営しているYouTubeの金融庁チャンネルをご紹介させて頂ければ…と思います。

スポンサーリンク

金融庁チャンネル

どのような趣旨のチャンネルなのかは、チャンネルの説明コメントを引用させて頂きます。

金融庁の公式チャンネルです。 利用者に当庁施策に対する理解や認識を深めていただくことを目的とし、当庁の施策等に関する情報を発信します。

現在、以下の3動画がアップされています。

動機編

日本人の若者3名が登場し、お金や人生についてのインタビューを受けるという流れです。

制度編

積立NISAと確定拠出年金という二種類の制度について説明がされています。

知識編

「長期」「積立」「分散」という3つのキーワードで、投資の基本的な考え方が説明されています。

所感

皆様はどのような所感を持たれましたか?「既に基礎的な知識を身につけた上で投資を始めている方から見ると自明の内容が紹介されている」と自分は感じるのですが、「これまで投資や資産形成に興味が無かった方」にとっては、それなりにインパクトの強い内容ではないでしょうか。

特に動機編の動画は残酷…

印象に残ったやり取りを以下に抜粋します。

まず、投資しているかどうかの質問に対する答えです。現在、日本人で投資をしている人は、やはり少数派ですね。

(金融庁側の質問):投資していますか?

→飲食店バイト女性:投資してないです。(首振りながら)

→ショップ店員男性:やってないです。(キリッ)

→看護師男性:やりたいとは思ってないです。(軽く首振りながら) やらないですね…(笑)

次に投資の印象についての質問に対する答えです。こちらも日本人らしい予想通りの反応と言えるでしょうか。

(金融庁側の質問):ちなみに投資の印象は?

→飲食店バイト女性:投資…、えぇ、なんかもう失敗しかしなさそうです、私だと…。

→看護師男性:リスクが大きいっていうイメージが大きいです。

→ショップ店員男性:投資はもうギャンブルですね。(キリッ)

次に貯蓄に対する質問です。投資には否定的な日本人ですが、かといって以前ほどしっかり貯蓄できているわけではない傾向を感じました。

(金融庁側の質問):「貯蓄」はしていますか?

→看護師男性:貯蓄はしてますね。

→ショップ店員男性:いやあ~、してないですね…

→飲食店バイト女性:…、できてないですね…

ここまではある程度、想定通りの答え。しかし、これ以降のやり取りは、自分は見ていて「大変残酷…」と感じました。

(金融庁側の質問):将来の夢や目標を教えてください。

…<中略>…

(金融庁側の質問):では、これらを実現するために必要なお金はいくらですか?

…<中略>…

(金融庁側の質問):現実的に見て、実現可能ですか?

→ショップ店員男性:無理ですね。(キリッ)

→看護師男性:自分の今の給料と貯蓄じゃあ…難しいですね…

→飲食店バイト女性:ああどうなんだろう…、なんか、でも、うーん、値段もわかってないんで…、まだ考えてなかったですね…

「残酷…」と自分は感じましたが、皆様はいかがでしょうか。

しかし、これが現実だと思います。現代は厳しい時代に突入しつつあるという現実に、我々日本人はもっと真正面から向き合わねばならないのではないでしょうか。

戦後から現代を駆け抜けてきた方々の時代は、日本が大きく成長していく時期であり、お金や人生設計について深く考えずとも、大多数の国民が幸福を実現できる、非常に恵まれた時代でした。しかし、今後も同じような恵まれた時代が続くと考えるのは、あまりに楽観的に過ぎると思います。

具体的には、日本は、以下のような課題に直面しています。

  • 少子高齢化に伴う人口構造の大幅な変化は、年金受給額の削減や社会保険料の負担増や増税につながりますし、国内需要をベースにした経済発展の難易度が非常に高くなっていくでしょう。
  • 諸外国のインフレに対して、日本でインフレが発生していないにも関わらず、長期的に見ると必ずしも為替が円高になっていないという事実は、日本が諸外国に比べ、相対的に徐々に貧しくなりつつあるということを意味するのではないでしょうか。

これらの課題への対処は様々な観点があると思います。しかし、個人でできること、できないことがあると思います。個人でできる部分の一つの取り組みとして、各自がお金の問題に対してもう少し関心をもって様々な情報を調べ、適切な資産形成を行うというのは非常に有効な取り組みだと思うのですがいかがでしょうか。

ゴールデンウィークに少しだけ時間を取って資産形成について考えてみてはいかがでしょう?

資産形成を考えるきっかけとして、本記事にて紹介させて頂いたYouTube金融庁チャンネルの3本の動画は非常にライトで参考になるのでは…と思います。

もし、この動画を見て、何かをやってみたいと思われた方には、本ブログで紹介させて頂いているオススメ書籍を読んでみるところから始めてみてはいかがでしょうか。

各自が自分自身でしっかり考えて、自らの人生をより豊かで実りのあるものにしていけるような、そんな世の中が実現されると嬉しいです。

長文、最後までお付き合い頂きありがとうございましたm(__)m

こんな記事も書いています。

最近は、堅実で再現性の高い良い投資手法が紹介された、個人投資家による個人投資家のための本が色々でてきて嬉しいです。インデックス投資家の水瀬ケンイチさんの本も非常にオススメです。

書評:お金は寝かせて増やしなさい
インデックス投資ブログとして有名な、「梅屋敷商店街のランダムウォーカー」の管理人の水瀬ケンイチさんが単独で出版された書籍ということで、非常に...

投資とは少し切り口が違う本ですが、バビロンの大富豪という本もオススメです。人生において、どうお金と付き合っていくか、古代都市バビロンを舞台に繰り広げられる人間ドラマと現代がクロスする、非常に等身大な物語に心打たれるものがあります。

書評:バビロンの大富豪「繁栄と富と幸福」はいかにして築かれるのか
自分の趣味の一つに読書があるのですが、投資を始めるまでは、お金関係の本を読むことは一度たりともなく、小説や漫画を読むのが好きでした。しかし、...

インデックス投資以上のリターンを長期投資で得るのは極めて難しいと思います。たいていのノウハウは眉唾ものでしょう。しかし、中には確かな再現性を感じさせるものもあります。一例として、ディフェンシブな高配当株の配当再投資戦略として、こんな本もあります。(注意:過激な本です(笑))

書評:バカでも稼げる「米国株」高配当投資
米国株投資ブログとして有名な、「バフェット太郎の秘密のポートフォリオ(米国株配当再投資戦略)」の管理人のバフェット太郎さんが出版された書籍と...