資産状況記録用のGoogleスプレッドシートのフォーマット公開

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Evernoteに保存Evernoteに保存
  • 0

弊ブログでは、週に1回、資産状況を更新して、記事にしています。そのグラフの作成方法について、弱者のゲームを運営されているなまずんさんよりご質問を頂きました。(ブログネタ提供ありがとうございますm(__)m)


正直、Googleスプレッドシートでポチポチ手動入力しているシートなので、あまり参考にならないかもしれません。一応、該当ファイルを公開してみるので、よろしければご参照ください。該当ファイルはこちらからどうぞ。

スポンサーリンク

この方法に落ち着くまでの経緯

記録をつけはじめた理由

そもそも記録をつけようと思ったのは、投資方針や実績の見直しを徹底的にオープンにやることで、「クソダサい」投資への抑止策にしたいと思ったからです。

それ以外に、週に1回、資産状況の記録日を儲けることで、ブログの定期的なネタを確保するという狙いがあったのは秘密です(笑)

また、資産状況がここまでフルオープンされていたら、読者の方々に少しは興味を持っていただけないかな〜という下心があったのも秘密です(笑)

最初はマネーフォワードのグラフの活用を検討したが…

最初は、マネーフォワードのグラフそのまんまで良いのでは…と思っていたのですが、以下の点が使いづらかったです。

マネーフォワードの円グラフでは、現金と仮想通貨が同じ区分として扱われる…

ここは、未だに違和感がある仕様なのです。現金と仮想通貨は、アセットクラスとして見るとあまりにも別物過ぎて、ちょっとそれらが合算されて表示されてしまうのは微妙だな…と思っていました。

マネーフォワードの資産推移のグラフでは、総資産以外の内訳の推移は見えない…

これもちょっと寂しい仕様です。支出情報の内訳の推移は非常に情報が豊富で見やすいのですが、資産内訳の推移は情報が見えず、微妙だな…と思っていました。

それなら作ってしまおう

上記のような結果だったので、それなら自分で作ってしまおうという結論に達しました。ブログに表示させる上でWEB連携できて便利そうかも…という理由で、Googleスプレッドシートでの手動入力ベースのやり方ではじめました。

Googleスプレッドシートで管理するメリット

自身も活用している手法

グラフや表をブログに埋め込める(=Googleスプレッドシートへの反映が勝手にブログ内のグラフや表に反映される)

これが、ブロガーにとって、一番大きなメリットかな…と思っています。自分のように毎週記録を追加していくような場合でも、ブログ側コンテンツの修正を不要にできるのは非常に「らくちん」です。

私はこんな感じで活用しています。このページのグラフは、ブログ側での作業無しに、Googleスプレッドシート側の作業のみで、毎週勝手に更新されていっています。

仕事も資産形成もブログ運営も、無意味に作業量増やさず、価値がある部分に有限な時間を投入したいですね。

方法概要
  1. Googleスプレッドシートで表示したいグラフを作る
  2. グラフを選択し、グラフの右上に表示される「三点マーク」をクリック
  3. 出て来る選択肢から、「グラフを公開」をクリック
  4. 「埋め込む」タブをクリックし、変更が加えられると自動的に再公開するにチェックが入っていることを確認
  5. 表示されているコードをブログにコピペ

自身は活用できていないものの魅力的な手法

自分自身のスプレッドシートではまだ有効活用できていませんが、以下のような方法を使うと、より、「らくちん」に管理ができるようになるのだろうと思います。

GoogleスプレッドシートがWEBアプリであることの強み

株式市場に上場している銘柄の時価を表示させることができるらしい

私もまだ使ったことが無い機能ですが、以下のようなやり方があるように見受けられました。口数や株数はそんなに頻繁には変わらないので、この方法をうまく使うと、資産額の推移の記録がもっと楽になるかもしれませんね。

JavaScriptベースの「Google Apps Scripts」が便利(らしい)

エクセルマクロと同様の機能を提供してくれているようです。ただ、Googleスプレッドシート自体がWEBアプリなので、WEBとの連携をJavaScriptでお手軽に実装できるメリットがありそうですね。簡易的なWEBアプリ開発ならすごく便利そうです。

仮想通貨の保有残高等も取引所のAPIやパブリックチェーンの情報を活用してリアルタイムに情報を取得して表示させることができるかも

自分の資産状況記録シートの改善等では、こういった実例が考えられそうですね。資産形成としては、「クソダサい投資」であることを否定できない仮想通貨ですが、ブロックチェーン技術については、非常に興味を持って情報をウォッチしています。

まとめ

記事にしてみて、まだまだ、色々改善すべきところがあるなあ…と感じました。時価の自動取得や、Google Apps Scripts、外部API、パブリックチェーン等の情報活用にも、トライしていきたいな…と思っています。

もし、「こういうふうにやってみたら?」「こんなTipsもあるよ」といった情報をもしお持ちでしたら、ぜひとも色々教えて頂けますと幸いです。今後ともよろしくお願いしますm(__)m

こんな記事も書いています。

今日の記事のような細かい資産記録をつけること、それ自体にはあまり意味はありません。「ほったらかしで大丈夫だし、むしろ人生で他に重要なことにリソースをさくことが大切!」という観点からも、やはりインデックス投資は良いものだと思います。

インデックス投資の退屈さがもたらす人生におけるメリット
インデックス投資は退屈です。自動積立を設定していると、日々やるべきことはほとんどありません。そんなので本当にいいの?と思う方もいらっしゃるか...

インデックス投資は、ポジティブな意味での「諦め」に基づく投資だと、私は思っています。「諦め」というとネガティブなイメージを持たれる方が多いと思いますが、適度な「諦め」は、むしろ、人生に豊かさをもたらしてくれるのではないか?そんなことを思いながら書いた記事がこちらです。

何かを捨てるということ
日本社会は、文化的に「捨てる」ということが得意ではないのかな…と思っています。何を隠そう、自分自身も「捨てる」ことが非常に苦手でしたし、今で...

インデックス投資では、期待リターンはささやかです。しかし、一般的なサラリーマンでも、若い頃から着実に一歩一歩取り組むことで、「資産形成の頂き」に高い確率で導いてくれる再現性の強さを感じます。いつか辿り着けるかもしれない「頂き」に思いを馳せながら、一歩一歩確かな歩みを続けていきたいですね。

積立投資のシミュレーションから見えてくる風景は一般サラリーマンにも希望を与えてくれる
投資と聞くと、日本人に取っては、乱高下する日本株式市場において、相場の変動から利益を上げる投機的な手法のイメージが強かったと思います。しかし...